ホームページの事、返信、妄想、ブックレビューに愛を叫ぶ準ブログ。偏愛なので準が付く、そういうことを書いております。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
マイパソコンではインターネットはクロム、サファリ、ルナスケープ、ファイアフォックス、IEを用途別に使っているという器用なのか、無駄が多いのか解らない状態になってま。基本がクロムでサイト・ブログ関係もクロムで(上記すべてのブラウザでチェックしてますがクロムに最適化させてます)、サファリは勉強用だったりいろいろ。IEはアドオン設定するのがめんどくさい時などに、ときどーき使う程度ですが。
ただね、その勉強用のサファリがどーにもこーにもマイパソコンと相性が悪いのか、起動したらすぐに「終了します」になる事件が多発してて…。これ、うちだけ?履歴表示が解りやすいから前読んだ記事を探すときとか楽なんですけど、一日一回は強制終了されてます…。マックのほうがやっぱり相性がいいのかしらね。
クロムお前が一番好きだーっ!って事です。
明日は戦場へ行ってきます。今からビビる小鳥の心臓の持ち主なんだよ、と友達に言っても信じてもらえない性格をしてます。
ただね、その勉強用のサファリがどーにもこーにもマイパソコンと相性が悪いのか、起動したらすぐに「終了します」になる事件が多発してて…。これ、うちだけ?履歴表示が解りやすいから前読んだ記事を探すときとか楽なんですけど、一日一回は強制終了されてます…。マックのほうがやっぱり相性がいいのかしらね。
クロムお前が一番好きだーっ!って事です。
明日は戦場へ行ってきます。今からビビる小鳥の心臓の持ち主なんだよ、と友達に言っても信じてもらえない性格をしてます。
PR
拍手ありがとうございます。早くサイトをどうにかしたいし、書きかけのもろもろもどうにかしたいのですが(泣)。
帰って来てからカオス状態の本棚の整理をし始めたら、うっかり読み始めてしまいました夏彦さんを…。「姑獲鳥」」の推理部分と多々良先生(「雲」)の1話目。
京極など、お気に入りと言うか宝物の本は殿堂入りと名付け、本棚の別の段に隔離していて、ま70冊程度が詰まっているのですが、作者別やシリーズ別になっている訳でもなく、読み終わった順に並べてあるから、全て引っ張り出してる途中で読みふけるていたらく。ちなみに殿堂入りブックは比較的カオス状態がこれでも少ないです。
その下2段は、酷くて…。奥行き3冊分、縦4冊分が並ぶ状態なので、まあ、引っ張り出すのだけで一苦労…。と言いつつ、殿堂入りブックの罠にかかったから、片付けは見送りました。駄目なパターン代表です。
あ!片付けは大好きです。というか、物を少なくすることが好きなので、未練なくいろいろ捨てます。
それにしても「姑獲鳥」は読むたびにデビュー作でここまで文章力があって世界観を確立してさらに推理小説の幅を広げたって本当にすごい新人だと思います…!デビューエピソードも語り継がれるくらいいろんな意味で凄い人です。(箱詰めの原稿だとか、広く門戸を開いておりますだとか、プロ作家が別名義で書いたとか陰湿なおじさんだとか…)
いや、本当にすごい。ボリュームだけじゃなくてね。ね!
あ、今週、某作家さんのサイン会に参加しようと思ってます。「紫闇」を購入した時に本屋さんで偶然ポスターを見つけて、あ。参加しよう、と(笑)。京極じゃないけれど、ある意味仲間と言うか一味というか、上司と言うか、そういう偉大なる作家さんです。N賞も取ってるし、キャリアも京極の2倍以上?まあ、いい機会なのでちょっくら行ってきます。サイン目当てと言うより生の某ハードボイルド作家先生を見るために。その作家さんの本も数冊殿堂入りしてます。ハードボイルド作家では一番好きです。楽しみ!
サインって欲しいって思う人が少なくてですね、実は。
京極と海賊の人とイラストレーター仲村さんくらいです今のところ。サインよりも生で見ることに価値があると思ってます。
それと2年前から参加している東京国際ブックフェア、今年も行きます。そこでもこの作家先生の公演があるのですが、日程が合わないので、流れます。
ですが今年こそ京極やその作家さんが参加する朗読会は参加しようと言う気満々!それくらい好きです。
帰って来てからカオス状態の本棚の整理をし始めたら、うっかり読み始めてしまいました夏彦さんを…。「姑獲鳥」」の推理部分と多々良先生(「雲」)の1話目。
京極など、お気に入りと言うか宝物の本は殿堂入りと名付け、本棚の別の段に隔離していて、ま70冊程度が詰まっているのですが、作者別やシリーズ別になっている訳でもなく、読み終わった順に並べてあるから、全て引っ張り出してる途中で読みふけるていたらく。ちなみに殿堂入りブックは比較的カオス状態がこれでも少ないです。
その下2段は、酷くて…。奥行き3冊分、縦4冊分が並ぶ状態なので、まあ、引っ張り出すのだけで一苦労…。と言いつつ、殿堂入りブックの罠にかかったから、片付けは見送りました。駄目なパターン代表です。
あ!片付けは大好きです。というか、物を少なくすることが好きなので、未練なくいろいろ捨てます。
それにしても「姑獲鳥」は読むたびにデビュー作でここまで文章力があって世界観を確立してさらに推理小説の幅を広げたって本当にすごい新人だと思います…!デビューエピソードも語り継がれるくらいいろんな意味で凄い人です。(箱詰めの原稿だとか、広く門戸を開いておりますだとか、プロ作家が別名義で書いたとか陰湿なおじさんだとか…)
いや、本当にすごい。ボリュームだけじゃなくてね。ね!
あ、今週、某作家さんのサイン会に参加しようと思ってます。「紫闇」を購入した時に本屋さんで偶然ポスターを見つけて、あ。参加しよう、と(笑)。京極じゃないけれど、ある意味仲間と言うか一味というか、上司と言うか、そういう偉大なる作家さんです。N賞も取ってるし、キャリアも京極の2倍以上?まあ、いい機会なのでちょっくら行ってきます。サイン目当てと言うより生の某ハードボイルド作家先生を見るために。その作家さんの本も数冊殿堂入りしてます。ハードボイルド作家では一番好きです。楽しみ!
サインって欲しいって思う人が少なくてですね、実は。
京極と海賊の人とイラストレーター仲村さんくらいです今のところ。サインよりも生で見ることに価値があると思ってます。
それと2年前から参加している東京国際ブックフェア、今年も行きます。そこでもこの作家先生の公演があるのですが、日程が合わないので、流れます。
ですが今年こそ京極やその作家さんが参加する朗読会は参加しようと言う気満々!それくらい好きです。
集中力が普段限りなく0に近くて、どーしょーもない人間(わたし)がどーしょーもないことを考えた結果、10分小話を書きます。
よーい、どんっ!
※※※
現代高校生の3人です。
よーい、どんっ!
※※※
現代高校生の3人です。
下巻の紹介されているあらすじを読んだら、判明した事があるのでつらつらと…。
ネタばれありなので、注意して下さい。
ネタばれありなので、注意して下さい。
お返事は一つ下の記事にあります。
がっつりネタばれで行くので、覚悟して下さい。
そしてもの凄く長いので、覚悟を2倍しておいてください…。
がっつりネタばれで行くので、覚悟して下さい。
そしてもの凄く長いので、覚悟を2倍しておいてください…。
お待たせしました。お返事です。この後というか明日感想をがっつり(?)書く予定ですが、下巻が出てないしなんて書いていいのやら…。
ネタばれ無しで、ちょっと引っかかったのが、レトリックが多すぎて少し読みにくかったです。……いつもはリズムよく読めちゃうんだけど、読書傾向ががっつりミステリになったからかしら?
取り敢えず早く7月になればいいと思う!!下巻プリーズ!
お返事です。
ネタばれ無しで、ちょっと引っかかったのが、レトリックが多すぎて少し読みにくかったです。……いつもはリズムよく読めちゃうんだけど、読書傾向ががっつりミステリになったからかしら?
取り敢えず早く7月になればいいと思う!!下巻プリーズ!
お返事です。
予告通り、手に入れてきました新刊。そして今さっきまさに読み終わりました。
感想は後日。もう気になるところを読み返そう。うん。
ちょっと混乱しながら。現場から中継しました。
では。
感想は後日。もう気になるところを読み返そう。うん。
ちょっと混乱しながら。現場から中継しました。
では。
藤沢周平の本は90%くらいの確率で当たる気がします。
と言う事で2年前位に買ったまま読んでなかった「よろずや平四郎活人剣(下)」を読みました。実に上巻を読んでから1年半ぶりくらいに…。上巻あたりはずれの中間くらいでしたが、下巻は面白かったです…!!ひょうひょうとして少しケチで、でも憎めない人間味あふれる平四郎がかっこいい訳じゃないけど、なんだか目が離せない人柄というか、魅力的じゃないけど、親しみやすくて応援しちゃう感じでした。
個人的に大作「一茶」はどうもなじめなくて、みみっちいとか結構失礼な感想を抱いたのですが、母はあれがお気に入りというか「可哀想な人生」がどーとか言ってて、その影響で読んだけど、読めるけどもっと違う感じが好き!って思いました。
本当に人の好みはそれぞれです。ちなみにうちの母は京極の「嗤う伊右衛門」で泣いたそうです。わたしはそれには当てはまりませんでしたが書評を見ると泣く人も多いようです。純愛というか、すれ違いと悪役のせいで曲げられた線を戻そうとした力のせいで、事件が起こり同時に真っ直ぐにもどった、という感じでしょうか。
悪役もいっそのこと本当に悪!ってなったらなんだか魅力にあふれてきて、いいです。「絡新婦」の人とか大好きですっ!
映画版では小雪が気の強い女、というかぴしっとした女の役があたっていて、唐沢さんの岩の事となると動揺するような演技と最初と最後の真っ直ぐな雰囲気が、よかったです。話は微妙でしたが(苦笑)。原作に勝てない。
母は京極2、3冊しか読んだこと無いです。
京極だと「後巷説」がわびしくて、泣けます。幸せであり、少し悲しく。立派であり、可哀想。あ、直木賞ですこれがたしか。
と言う事で2年前位に買ったまま読んでなかった「よろずや平四郎活人剣(下)」を読みました。実に上巻を読んでから1年半ぶりくらいに…。上巻あたりはずれの中間くらいでしたが、下巻は面白かったです…!!ひょうひょうとして少しケチで、でも憎めない人間味あふれる平四郎がかっこいい訳じゃないけど、なんだか目が離せない人柄というか、魅力的じゃないけど、親しみやすくて応援しちゃう感じでした。
個人的に大作「一茶」はどうもなじめなくて、みみっちいとか結構失礼な感想を抱いたのですが、母はあれがお気に入りというか「可哀想な人生」がどーとか言ってて、その影響で読んだけど、読めるけどもっと違う感じが好き!って思いました。
本当に人の好みはそれぞれです。ちなみにうちの母は京極の「嗤う伊右衛門」で泣いたそうです。わたしはそれには当てはまりませんでしたが書評を見ると泣く人も多いようです。純愛というか、すれ違いと悪役のせいで曲げられた線を戻そうとした力のせいで、事件が起こり同時に真っ直ぐにもどった、という感じでしょうか。
悪役もいっそのこと本当に悪!ってなったらなんだか魅力にあふれてきて、いいです。「絡新婦」の人とか大好きですっ!
映画版では小雪が気の強い女、というかぴしっとした女の役があたっていて、唐沢さんの岩の事となると動揺するような演技と最初と最後の真っ直ぐな雰囲気が、よかったです。話は微妙でしたが(苦笑)。原作に勝てない。
母は京極2、3冊しか読んだこと無いです。
京極だと「後巷説」がわびしくて、泣けます。幸せであり、少し悲しく。立派であり、可哀想。あ、直木賞ですこれがたしか。
ぜーんぶ自分が悪いのですが、失敗して心の中が気持ち悪い消化不良な感じで、ありていに言えば落ち込んでます。ぜーーーんぶっ!本当に100%まるまる自分のミスなので、簡単なことなのになめてた自分が情けなく…。
はあー…。欲望を満たすために、てんぷらを揚げても晴れない心。(食欲は相変わらずあまりないです)
明日も出かけるのですが、家の近所だし大きな本屋さんがないので、新刊はやはり31日に手に入れることになりそうです。発売日当日になる確率も高いのですが。
一段落付く日でもあるので、パワーチャージと気分転換のために、心臓に悪い気もしますが読んで、気に入ったシーンを読み返してをしようと思います。
のわああああ!!!ファイト自分!
人生を楽しくするのは99%が自分!自分次第!!
はあー…。欲望を満たすために、てんぷらを揚げても晴れない心。(食欲は相変わらずあまりないです)
明日も出かけるのですが、家の近所だし大きな本屋さんがないので、新刊はやはり31日に手に入れることになりそうです。発売日当日になる確率も高いのですが。
一段落付く日でもあるので、パワーチャージと気分転換のために、心臓に悪い気もしますが読んで、気に入ったシーンを読み返してをしようと思います。
のわああああ!!!ファイト自分!
人生を楽しくするのは99%が自分!自分次第!!
森さんXシリーズ「キラレ×キラレ」を読みました。ええ詰まらなかったです(チーン)。
VシリーズもGシリーズも劣化が激しかったから、もはや「今回は不発」や「どうしたの!?」と思うようなことはなかったけど、途中で眠くなりました。寝なかったけどあの薄さで一気に読めなかったなんて…!
一度惚れた相手だから最後まで付き合う予定ですが…はあ(溜息)。買い集めるのが惰性ってなんか、情けないです。
同じ森さんでも新シリーズ「ボイドシェイパ」(ハードカバー)は数ページ立ち読みしてきたのだけれど、おもしろそうでした…!一行目から世界が見える素晴らしさ、とXシリーズのこの落差。振り幅が大きすぎ。
森さんを手に取るつもりの方がいらしたら、参考までにお勧めの作品は
K談社SMシリーズ(「すべてがFになる」から10作品)
K談社四季シリーズ(春・夏・秋・冬の4作品)
出版社忘れましたが「女王の百年密室」
かしら。一応全部繋がってます。別々に読んでも支障なし。
Ch公スカイクロラは最後まで読めば楽しいけど意味不明!と思う人も多そうなので省きます。
※※※追記※※※
梅雨入りですか。髪の毛との戦いの季節がやってきました。早く入った分早く過ぎ去ってくれればいいのですが、そしたら夏が長くなるのかもと考えるだけでうんざりです…。さすがに大きな本屋さんでも明日はまだ新刊並んでないですよね。火曜日にも出かけるので、その時にはゲットしたいです。
というか、おもしろい本が読みたいです。(就活どうした…!)
そしてもうそろそろ6月…。今年が半分過ぎようとしてるなんて…!!このままじゃ今年は終われないですね!!
というか体調不良と言う訳じゃないのですが、わたしから食欲が消え失せました…!ゆゆしき問題です。体型は普通よりかほんの少し痩せてるけど骨格がまあまあしっかりしてるから健康的に見られてたのですが、最近電車に乗っているとなんだか周りの人が小さいと感じるくらいに背が伸びたようで(まだ伸びてるという…)、ここで食欲がなくなるのはちょっとまずいのではないかと。痩せてる事がまるまるいい事だった昔に比べて、今はなんだかずっと○○キロだったので、その周辺だったらいいや、と思うようになったから不思議です。
あ、小さくてかわいい女の子がうらやましいです。(といってもわたし165~7センチ+ヒールだからそこまで長伸じゃないかも)。
VシリーズもGシリーズも劣化が激しかったから、もはや「今回は不発」や「どうしたの!?」と思うようなことはなかったけど、途中で眠くなりました。寝なかったけどあの薄さで一気に読めなかったなんて…!
一度惚れた相手だから最後まで付き合う予定ですが…はあ(溜息)。買い集めるのが惰性ってなんか、情けないです。
同じ森さんでも新シリーズ「ボイドシェイパ」(ハードカバー)は数ページ立ち読みしてきたのだけれど、おもしろそうでした…!一行目から世界が見える素晴らしさ、とXシリーズのこの落差。振り幅が大きすぎ。
森さんを手に取るつもりの方がいらしたら、参考までにお勧めの作品は
K談社SMシリーズ(「すべてがFになる」から10作品)
K談社四季シリーズ(春・夏・秋・冬の4作品)
出版社忘れましたが「女王の百年密室」
かしら。一応全部繋がってます。別々に読んでも支障なし。
Ch公スカイクロラは最後まで読めば楽しいけど意味不明!と思う人も多そうなので省きます。
※※※追記※※※
梅雨入りですか。髪の毛との戦いの季節がやってきました。早く入った分早く過ぎ去ってくれればいいのですが、そしたら夏が長くなるのかもと考えるだけでうんざりです…。さすがに大きな本屋さんでも明日はまだ新刊並んでないですよね。火曜日にも出かけるので、その時にはゲットしたいです。
というか、おもしろい本が読みたいです。(就活どうした…!)
そしてもうそろそろ6月…。今年が半分過ぎようとしてるなんて…!!このままじゃ今年は終われないですね!!
というか体調不良と言う訳じゃないのですが、わたしから食欲が消え失せました…!ゆゆしき問題です。体型は普通よりかほんの少し痩せてるけど骨格がまあまあしっかりしてるから健康的に見られてたのですが、最近電車に乗っているとなんだか周りの人が小さいと感じるくらいに背が伸びたようで(まだ伸びてるという…)、ここで食欲がなくなるのはちょっとまずいのではないかと。痩せてる事がまるまるいい事だった昔に比べて、今はなんだかずっと○○キロだったので、その周辺だったらいいや、と思うようになったから不思議です。
あ、小さくてかわいい女の子がうらやましいです。(といってもわたし165~7センチ+ヒールだからそこまで長伸じゃないかも)。