ホームページの事、返信、妄想、ブックレビューに愛を叫ぶ準ブログ。偏愛なので準が付く、そういうことを書いております。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
原作を少し読み返したので色々駄々漏れな脳内会議の模様をお送りします。
景侍郎って悪夢国試の次の年の国試で状元だったっていうことでいいですか?宰相になったってことはきっとそうですよね。そして朱ランも状元ですよねきっと。
秀麗が黎明で目覚めた絳攸に問答無用で詰め寄る時「絳攸じゃなかったら叩き起こしていた」的な文章があるのですが、紫闇で静蘭と燕青が秀麗を迎えに行くシーンでみごとしばいてたから「ホントだった…!」と読み返して密かに思いました。
秀麗は引退するまで約10年さらに官吏を続けて、引退する直前に絳攸と並び王の左右となってたってことは、絳攸はその頃には中央に戻されていたのですよね。でもまだ宰相ではないっぽい表現かなあと思ったので絳攸は秀麗が結婚してから数年後に宰相になり劉輝の引退まで勤め上げて、リオウにバトンタッチしたと思ってます。
秀麗が結婚したのが30歳で、その頃絳攸は36歳。劉輝が50歳で引退したとして、22歳から残り約30年で3人の宰相がいたってことは、単純計算1人10年…。年齢を考慮して絳攸が少し長い目かなという予想も考慮して、絳攸は40歳ごろ宰相になるのか。ちょうどいい年齢ですよね。でも劉輝の引退間際(50歳として)だとリオウは30代後半か40で、あれでもそうすると劉輝の娘がまだ10代か。なら劉輝は55歳ごろまで勤め上げたと修正します。そしたら劉輝引退後にリオウが宰相になったらリオウが50歳間際になってしまうから(霄太師みたく長い間宰相っていうのもあるけど一応50歳を目安に考えてます)絳攸は50歳ごろに太師になるか引退して、その後リオウが40代で宰相を継ぐ。これでちょうどいい計算ですよね。
でもその頃朱ランも40間際だと、すこし年齢が行きすぎてる気がします。あれ、リオウと朱ランは同い年くらいですよね…?(※曖昧)てことはリオウの宰相だった期間が5、6年だったってことでしょうかというかこの2人はカップルになるのかどうかとか気になります。宰相夫婦とか最強でステキ。
つまり
劉輝32歳、秀麗29歳の時結婚。絳攸(35歳)は中央でバリバリ働いてる。朱ラン(20代前半)及第(状元?)この前後に悠舜引退し、景宰相がたつ。
劉輝33歳の時子供が出来る。秀麗30歳、死去。
劉輝40歳ごろ、景宰相引退し、絳攸(43歳前後)が宰相になる
劉輝50歳ごろ、絳攸(53歳前後)からリオウへ(40代前半)宰相位が移る
劉輝55歳ごろ引退、娘(22歳前後)が即位。リオウ(40代後半)から朱ラン(40代後半?)が宰相へ
という解釈になりました。
景侍郎って悪夢国試の次の年の国試で状元だったっていうことでいいですか?宰相になったってことはきっとそうですよね。そして朱ランも状元ですよねきっと。
秀麗が黎明で目覚めた絳攸に問答無用で詰め寄る時「絳攸じゃなかったら叩き起こしていた」的な文章があるのですが、紫闇で静蘭と燕青が秀麗を迎えに行くシーンでみごとしばいてたから「ホントだった…!」と読み返して密かに思いました。
秀麗は引退するまで約10年さらに官吏を続けて、引退する直前に絳攸と並び王の左右となってたってことは、絳攸はその頃には中央に戻されていたのですよね。でもまだ宰相ではないっぽい表現かなあと思ったので絳攸は秀麗が結婚してから数年後に宰相になり劉輝の引退まで勤め上げて、リオウにバトンタッチしたと思ってます。
秀麗が結婚したのが30歳で、その頃絳攸は36歳。劉輝が50歳で引退したとして、22歳から残り約30年で3人の宰相がいたってことは、単純計算1人10年…。年齢を考慮して絳攸が少し長い目かなという予想も考慮して、絳攸は40歳ごろ宰相になるのか。ちょうどいい年齢ですよね。でも劉輝の引退間際(50歳として)だとリオウは30代後半か40で、あれでもそうすると劉輝の娘がまだ10代か。なら劉輝は55歳ごろまで勤め上げたと修正します。そしたら劉輝引退後にリオウが宰相になったらリオウが50歳間際になってしまうから(霄太師みたく長い間宰相っていうのもあるけど一応50歳を目安に考えてます)絳攸は50歳ごろに太師になるか引退して、その後リオウが40代で宰相を継ぐ。これでちょうどいい計算ですよね。
でもその頃朱ランも40間際だと、すこし年齢が行きすぎてる気がします。あれ、リオウと朱ランは同い年くらいですよね…?(※曖昧)てことはリオウの宰相だった期間が5、6年だったってことでしょうかというかこの2人はカップルになるのかどうかとか気になります。宰相夫婦とか最強でステキ。
つまり
劉輝32歳、秀麗29歳の時結婚。絳攸(35歳)は中央でバリバリ働いてる。朱ラン(20代前半)及第(状元?)この前後に悠舜引退し、景宰相がたつ。
劉輝33歳の時子供が出来る。秀麗30歳、死去。
劉輝40歳ごろ、景宰相引退し、絳攸(43歳前後)が宰相になる
劉輝50歳ごろ、絳攸(53歳前後)からリオウへ(40代前半)宰相位が移る
劉輝55歳ごろ引退、娘(22歳前後)が即位。リオウ(40代後半)から朱ラン(40代後半?)が宰相へ
という解釈になりました。
PR
この記事にコメントする