忍者ブログ
ホームページの事、返信、妄想、ブックレビューに愛を叫ぶ準ブログ。偏愛なので準が付く、そういうことを書いております。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

瑠花さまは秀麗を守ってるようにも見えます…。うーむうーむ…。そして新刊発売前後は面接やらセミナーやらで心休まる時が少ない予感に満ちてます。けどね!買います読みます。だーって勢い任せに呼んで丁寧に読むのは落ち着いてから、となるでしょう。
そういえば。京極にハマったのが彩雲国を読むようになった1、2年後なのですが、煉瓦本(煉瓦のように分厚い本)をがーっと読み漁った後に発売された彩雲の新刊を手にした時、その薄さにビックリしたとかマージンやインデントやフォントやフォントの大きさが違って、ページが白い!とかいろいろ思ったのを覚えてます。本作り、というものに異様に興味が湧いてくるのというのも京極の罠です。
芥川さんの短編集とか200ページレベルじゃないですか。だから、そう言うのも思わず笑ってしまうようになるのが京極クオリティ。でもK談社から発売されてる京極の本はハイテク技術を使ってあるからページ数の割には軽いんです。移籍後に取引してる製本会社が違うから、と分冊になってしまったらかなしいので、K藤製本に引き続き京極の本だけでもお願いしたいなあ、なんてどーでもいい事を思うほどの京極信者っぷりが露呈してるから恥ずかしいです…。
PR
新刊の表紙を見たら、なんかぶっ飛びたくなりました…!キレイだけど不穏な空気全面に押し出されてますよね…?瑠花さまは前巻で結構好きになったからいいのですが(魅力的で切れる悪役が好きです)、ここで出てくるとは彼女がキーパーソンってこと?劉輝じゃなくて。予告にも沈黙を続ける劉輝、みたな一文に不安いっぱいです。
K川の戦略?だとしたらマーケティングレベル高すぎです!
下巻はもちろん劉輝と秀麗の笑顔か全員大集合でみんな笑顔!(を遠くから眺めてる清雅とか希望です(一部ねじまがってます))。
手に入れてもしばらく(といってもせいぜい数時間)は読めないかもしれません。ドキドキして。
とかいいつつ直ぐ読むだろうなあーとか、なんかそんな事ばかり考えてないで、やるべきことをやってきます。

※※※追記※※※
拍手ありがとうございますっ!
久しぶりにハードボイルドがとても読みたい気分で、贔屓にしている作家さんの本を買おうかしら、とチェックしたら往年の作家先生だから手に入れてない本がたくさんあって、どれにしようか決められず。贔屓の先生とは大沢さんで、ハードボイルドならこの人!と思ってます。好みの作風です。鮫の続きでも買おうかしらー。
佐々木さんも結構好きで、北方さんは読んでる最中に少し文体に飽きてくる不思議…(失礼しました)。
池波正太郎の梅案も続きが気になる。はずれがない作家先生の代表がこの人だと思ってます。
お返事は一つ前にて。

実はディズニー行った日がパイレーツ4のプレミアの数日後だったと言う…!
実際ロサンゼルスと周辺にはポスターだらけで、宣伝にお金かけてるなあと思ってたのですが、試写会があったからなのですね!ということはジョニーが通った道とかを、歩いた訳ですっ!あ、アトラクションの方にも役中の船長が登場します。残念ながら暗闇をフラッシュなしで映すのはデジタルカメラでは難しいので、写真は無いのですが、3、4人はいました。
最近の映画はトヨトミとパイレーツが観たいです!オスカーの黒鳥の話は機内で済ませましたが、主演女優賞取るだけあって演技がとてもうまくて、圧巻でした。

追記
京極と大沢大夫と宮部みゆきのオフィシャルサイトをチェックすると宮部みゆき体調悪いのかしら、と少し心配になってましたが会議に出席したなら大丈夫なのでしょうね。ほっと胸をなでおろしつつ。
京極と小野不由美さんがなんかやらかすらしいです「幽」で…!取り敢えず大きな本屋さんに行って立ち読みしてから買うかどうかのジャッジメントに入ると思います。どちらかというと小野さんのゴーストハントに掛け合わせて京極堂シリーズがどうにかなる、みたいな流れなのかしら。ファンですからっていう京極のコメントが、なんか可愛かったです。
さらに豆について。
豆富小僧は本のタイトルになると豆腐小僧になるんですね…!と今さら気付きました。京極のこだわりなのでしょうかね。豆腐小僧 その他は京極の中では中の下ほどの面白さですが、妖怪入門書としては実用的です(笑)。

お返事です。遅くなってしまってすみません!
特定物の中毒者には適度にその物体を与えなければストレスになります。
活字中毒ミレ、久々に本を買いました。
京極「豆富小僧 その他」
有川さん「図書館戦争」
早速2冊とも読み終えたのですが、消化不良!面白いけど2人とももっと!と思ってしまう偉大な作家先生なので…!「図書館」はゆっくりと集めます。おまけの話が読み返せない程かゆくて…!!なんかもうあのっ!(※言葉にならない模様)有川さんは今のところ「阪急電車」が一番好き。
「豆富」は「その他」よりも「ふりだし」のほうが面白いですが妖怪という物についての確認ができて良かったです。収拾の仕方がえーって思いましたね。良くも悪くも子供向け大人も楽しめるけど子供向け。だからこそアニメにしやすいのね。京極は今のところと言うかミレの読書人生で「絡新婦」が一番好きです。美しさいに酔いしれて何度も読み返したから本がボロボロ…。
森さんのXシリーズかGシリーズの文庫版の新刊を快忘れるていたらくはふらりと本屋によるいつもの癖がでたからです。買うものをメモしてこなかったのよ。題名も知らないこのいい加減さ。所有してる本の名前が解ればどうにかなるかと思われたし。

絳攸と楸瑛が作家仲間もしくは作家と編集の関係なら電話でいきなり
「あと3人やりたいんだが、そうなるとやっぱり毒物が妥当か?」
「―――……そうだね」
という会話になりそうで怖いです。
と、ひいきにしているハードボイルド作家の対談を読んで思いました。なんの妄想だ!と自分で突っ込み入れながら、今日は疲れてます。失敗しました色々。うーむ。ただ外が温かくてなんとなくそれだけで少し慰められたのが救いです。
DSC02929.JPG
ロサンゼルスは4泊+他1泊のアメリカ旅行。楽しかったのはやっぱり魔法の国でした。急きょ行くことになった場所だけど行って良かったと言うか千葉県版の方すら10年近く行ってないのに…!
高所恐怖症で横浜のコス○ワールドのジェットコースターに命懸けで乗ったこともあるミレですが(※これも5年に位前の話)、ここの絶叫系は平気でした。
世界で一番有名なネズミ君は園内をぐるりと一周回る電車から目撃。彼らの住む町の写真です。
ものすごく楽しかったです!

うちの絳攸は自分から楸瑛に告白して、振られても「絶対に振り向かせてやる」と宣言する方向であってます。
最近突然降って来た妄想でしたっ。こんばんわ、ミレです。
ロサンゼルスは4泊して来たのですが、なんだかものすごく回りずらいという印象でした…。そして寒かった!!ぱっとしない天気に変わる午後に海岸なんて行くもんじゃない!凍えます!
滞在中に感じていた足の違和感がようやく「痛い」というものだとようやく認めました。そう捻挫してきました。いたああああいっ!
アウトレットはシタデルというところに行ったのですが、品揃えの少なさと規模の小ささになにも買わずに帰ってきました。あ、黒コショウは買ったけど。
うちの母をNYにつれて行った時、セコーカスのアウトレットに行ったのですが、時間を調べず体当たりしたせいで到着してから30分ほどで店が閉まりまったからアメリカのアウトレットは母にとっては初めてだったので、もの凄く興奮して買い物してました。いや…あの…わたしなにも買ってないのに笑。わたしと違いあまり普段ファッショングッズを買わない人だからこっちがビックリでした。
シタデルはロサンゼルスのダウンタウンから一番近いアウトレットらしいので人がとても多かったですが、だからきっと品物もいいものは直ぐに売り切れるのでしょうね。そして普段はアウトレットいったら疲労困憊なのですが、今回は小さかったせいで余裕でした。
ハリウッドの方は楽しかったです。そして夜景は奇麗でしたっ!天文台はやっぱりステキ。
そんなこんなの旅を思い出しつつ足の痛みが継続中です。湿布!!
疲れてます…。アメリカはスーパーが楽しいです。観光終えてスーパーよってお酒とかアイスを購入してホテルで食べる…なんてしてると恐ろしいことになりそう。
自分へのお土産はベイリーズとラムかなあなんて考えながら、日々旅が終わって行きます。

アメリカは西より東の方が好きだなあ。
お風呂でお酒を飲むときの至福をロサンゼルスで味わってます。夜中にスーパー行ってスミノフグリーンアップルを探したけど見つからず、適当なのを買ってきたけど美味しかったです。
ということで、まだまだ旅行は続いてます。



===追記===
天気が良いはずのロサンゼルス…。曇り続きで寒いです。上着うわぎいいいいぃっ!
今日は移動日。

アメリカに到着して取り敢えず観光してきました。ホテルで休憩中。眠いなか過去に書いた自分の読書感想を読んでいてなかなか感心しました(恥)。やっぱり初読みすぐの感想が本を読んで受けた印象を素直に表していると言うか…。ミステリ嫌いだったからとくにええええこんなに面白い本があったのっていう…。でも今ほどやかましい文章は書いてないです。

ということでさらしておきます。

「魍魎の箱」感想はおりたたみより。

重要な部分のネタばれが含まれるので、これから京極を読もうと言う方は絶対に見ないで下さい。面白さが半減しますからっ!
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
プロフィール
HN:
ミレ
性別:
非公開
忍者ブログ / [PR]
/ テンプレート提供 Z.Zone